アスベストはその繊維が空気中に飛散しやすく、肺がんや中皮腫など深刻な健康被害を引き起こす可能性があるため、適切な管理と処理が欠かせません。日本では2006年にアスベストの製造・使用が全面禁止されましたが、それ以前に建てられた建物の多くにはアスベスト含有建材が今も残存しています。とくに2023年10月の法改正以降、すべての解体・改修工事で有資格者による事前調査が義務化されるなど、規制がさらに強化されました。

 こうした状況においては、「どの業者に調査・除去を依頼するか」が極めて重要です。業者によって対応範囲・保有資格・実績・報告体制などが大きく異なるため、価格だけでなく信頼性や安全性を見極める目が求められます。

 本記事では、各地域で実績を持つアスベスト対応業者を比較・紹介し、調査・分析・除去を安心して任せられる業者選びをサポートします。事前調査の義務化や報告体制の整備にもしっかり対応している専門業者の情報を中心に掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

【京都府】株式会社サイセイ建設|アスベスト調査・分析

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-07-03-17.30.54-1024x536.png

会社概要

 株式会社サイセイ建設は、京都市山科区を拠点に1997年(平成9年)に設立された総合解体工事・産業廃棄物収集運搬・宅地建物取引業を手掛ける会社です。建設業許可・解体工事業許可・産廃収集運搬許可を京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・三重県・奈良県といった関西一円で取得しており、民間・公共両面の実績を有しています。A等級の高い技術力と品質をもって、地域に信頼される解体・環境工事を実施しています。

対応可能な業務

・ アスベスト除去工事

  特定化学物質作業主任者・特別管理産業廃棄物取扱主任者が現場を統括します。関係法令に基づき、レベル1〜3相当の封じ込め・囲い込み・除去工事を安全管理体制のもと施工しています。尚、調査分析業務についても対応が可能です。

・ 建物解体工事

  木造・鉄骨・RC造の建物について、解体工事の実施が可能です。木造では人力や小型専用機、鉄骨造やRC造では大型重機やワイヤーソー工法を用いるなど、現場特性に応じて最適な工法を採用します。また、高層構造物や狭隘地にも対応しています。

・ 産業廃棄物の収集運搬

  工事や解体で発生した産業廃棄物について、京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・三重県・奈良県の許可を保有しているため、自社で安全に収集・運搬できます。

・現場安全管理および法令対応

 施工中の飛散防止などの安全対策、安全教育、近隣への配慮、法令通知・報告書など管理業務を実施し、品質と安全性を維持します。

【京都府】株式会社隅田工業|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社隅田工業は、京都市南区を拠点に2015年に創立され、2017年に法人が設立されました。以来、アスベスト対策を専門領域として建物解体を含む環境工事を展開しています。とび・土工・解体工事業などの建設業許可や石綿作業主任者、特別管理産業廃棄物収集運搬など多数の資格を保有し、京都府を中心に関西一円で業務実績があります。アスベスト調査・除去の安全管理にも定評があり、信頼できる地元専門業者として高く評価されています。

対応可能な業務

・ アスベスト調査(図面・目視含む現地調査)

  天井裏・壁内部など目に見えない箇所まで含めて建物全体を調査し、使用部位や飛散リスクの有無を詳細に評価します。有資格者が検体採取を行い、事前診断を報告書にまとめます。

・ アスベスト除去工事

  天井材・壁材・配管パッキンなどから検出された、アスベストを含む建材を、湿式/乾式グラインダー工法、超高圧水洗など複数工法で安全に除去します。レベル1〜3の飛散レベルに応じた対応が可能で、全国対応体制も整備しています。

・ 石綿含有配管・パッキン撤去

  建物内部に潜在する配管用断熱材やパッキンに使用された、発見が難しいアスベストについても専門チームが検出・撤去。細部に至るまで徹底的な除去を実施し、健康リスクを最小化します。

・ 建物解体工事(アスベスト含有建材対応)

  鉄骨・RC・SRC造など構造を問わず解体工事を行うことができます。産廃収集運搬許可を取得しているため、解体前調査から除去・廃材処理まで一貫して実施できます。近隣への配慮や法令遵守を徹底した現場施工を行います。

【京都府】株式会社和会|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社和会は京都府宇治市に拠点を置く、アスベスト対策工事の専門企業です。アスベストの調査から除去・封じ込め、解体までを一貫して自社で対応可能です。特別管理産業廃棄物処理や耐火被覆工事、鉄筋工事にも対応しており、環境と安全を重視した取り組みを行っています。「地球を大切に」をテーマに事業を行っており、未来に環境を残そうと、地域密着で信頼性の高いサービスを提供しています。

対応可能な業務

・ アスベスト(石綿)の調査・含有分析

 専門スタッフが天井裏・壁内・配管・パッキンなど、目視困難な箇所まで徹底して調査を実施しています。定性分析・定量分析により、アスベストの有無や濃度を科学的に判定し、詳細かつ法令に準拠した調査報告書をまとめます。公共施設から工場、マンション、ビル、住宅まで幅広い対象物に対応し、改正石綿則に沿った高精度調査が可能です。

・ アスベスト除去工事・封じ込め措置

  アスベスト含有素材が特定されると、養生や負圧集塵設備を備えた現場準備を経て、湿式・乾式グラインダー除去や専用洗浄工法を用いた除去作業を実施します。飛散リスクを最小限に抑えつつ、封じ込め施工も選択可能で、短工期かつ低コストな対策として提案可能です。厚生労働省・国交省規定に基づいた安全施工を徹底し、除去後の復旧(耐火・保温材)までをセットで提供します。

・ アスベスト除去後の廃棄処理・収集運搬

  除去後に発生するアスベスト廃棄物は、和会が自社で京都・大阪・滋賀など複数府県の収集運搬許可を取得して適正に処理します。特別管理産業廃棄物として分別・梱包し、法令に則った管理・処分を完遂します。

・ 解体工事との一体施工

  除去作業に続く建築物の解体を同一企業内で丸ごと担当可能です。木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造(RC/SRC造)などの構造に幅広く対応し、清掃・リサイクルを含めた包括的施工によって工期短縮とコスト最適化を実現します。

・ 有害物質調査・除染(PCB・ダイオキシン等)

  アスベストに加え、PCBやダイオキシン類といった他の環境有害物質についても調査・除染が可能です。これら複合汚染案件を一括して取り扱えるため、環境・安全評価が求められる現場においても安心して任せられる体制を整えています。

【京都府】株式会社青野組|アスベスト分析

会社概要

 愛媛県西条市に本社を構える株式会社青野組は、1951年創業の建設会社が母体となり立ち上げた専門分析部門「アスベスト分析センター」を運営しています。建築・土木・解体工事のノウハウを活かし、最短即日でのスピード報告や低価格設定を実現。JIS A1481 規格に準拠した偏光顕微鏡・電子顕微鏡・XRD 等による正確分析を提供し、自社完結だからこそ実現できる明朗な料金体系が特長。全国から検体を受け付け、法人・公共機関向けに一貫した調査~報告~届出対応までサポートしています。

対応可能な業務

・アスベスト分析(偏光顕微鏡分析)

  偏光顕微鏡を用いた分析により、建材に含まれるアスベストの種類や含有率(0.1-5%・5-50%・50-100%の3段階)を検査します。実体顕微鏡で予備観察を行い、繊維状物質(アスベスト)の有無や前処理方法を決定。形状や色・建材によって、アスベスト種類を仮同定する。その仮同定に基づき浸液を選択し、標本を作製。偏光顕微鏡にて色・多色性・複屈折・消光角・伸長の符号・屈折率(分散色)を観察し、アスベスト含有の有無を判断します。

・ 特急・標準・お得分析プラン

  納期やコストに合わせて選べるプランを用意。特急プランでは受付から24時間での対応、標準プランは3営業日、お得プランでは7営業日対応。検体1点あたり明朗価格(特急30,000円、標準15,000円、お得12,000円)で、層別分析にも追加料金なし。

・ 全国対応の検体受け付け&郵送受付

  本社は愛媛に位置し、郵送により全国対応。現地持込・郵送いずれも可能で、関東圏もカバー。検体は5㎝四方ほどを二重梱包し、宅急便やレターパックで受付。企業の大規模案件にも即応可能です。

・ 法的フォーマット準拠報告書作成

  分析報告書は大気汚染防止法や労働安全衛生法に対応した法令様式(石綿障害予防規則 第3条第5項に基づく報告書)で発行。写真付き6ページ構成形式で、行政提出・社内共有にそのまま活用可能です。

・ 依頼手順の簡素化とサポート体制

  Webフォーム記入と検体送付のみで依頼完了。マニュアル付きで初めての利用者にも優しく、受付~分析~報告まで一括サポート。現場経験を踏まえた柔軟な対応で、段取りが崩れにくい仕組みを構築しています。

【京都府】株式会社長田工業|アスベスト調査・分析

会社概要

 京都市伏見区に本社を置く株式会社長田工業は、2007年に設立された建設・解体工事のプロフェッショナル企業です。建設業許可および産業廃棄物収集運搬許可を、京都府をはじめ関西一円で取得しています。アスベスト調査・除去、解体工事から廃棄物処理までを一貫して担い、安心と信頼の施工体制を強みとしています。

対応可能な業務

・  アスベスト含有建材の現地調査・含有分析・施工計画策定

  天井裏、配管、外壁材等について、石綿含有の可能性がある建材を、建築物石綿含有建材調査者が丁寧に確認すると同時に、試料の採取と顕微鏡による定性・定量分析を実施しています。調査データに基づき最適な施工計画を立案し、近隣住民への工事案内も含めたスムーズな現場進行をサポートします。

・ アスベスト除去施工および安全対策

  現地調査結果を踏まえ、湿式・乾式グラインダーや高圧水洗、専用機器等を用いた最適な除去工法を選択します。さらに養生・負圧集塵装置、防音パネル・防炎シート・水撒きによる防塵・防振対策も徹底しています。石綿作業主任者の厳格な管理下で作業を実施し、施工品質と安全性を保証します。

・  解体工事との一体施工

  アスベスト除去後、RC・S・木造構造の建物解体を継続して実施することが可能です。工事の設計から廃材分別・リサイクル処理、現場清掃までを一貫して実施しています。公共施設・商業ビル・住宅など多様な建築物に対応し、現場状況に応じた精密な工事運営が特長です。

・ 特別管理産業廃棄物の収集運搬・処理

  アスベスト混入廃棄物は特別管理産業廃棄物として厳格に管理し、同社は京都府・大阪府・滋賀県など複数府県で許可取得済。適法な梱包・密閉・シール・積載を行い、マニフェスト発行のうえで処理施設まで一貫運搬・最終処理を行います。

・ 病院や公共施設など大規模現場での実績多数

  京都市や関西一円の市立病院や公共施設でのレベル2アスベスト除去工事を完遂した実績があります。S造3階建物の内部除去作業にも対応し、大規模・特殊な現場においても高い施工能力を発揮しています。

【京都府】有限会社MIKATA|アスベスト調査・分析

会社概要

 有限会社MIKATAは京都市下京区に本社を構え、建設・土木・運送業など多彩な業務を展開する地域密着型企業です。特にアスベスト調査は15年以上の実績を持ち、特定建築物石綿含有建材調査者とアスベスト診断士の有資格者が在籍しています。解体や改修前の建材調査から報告書作成まで、行政・民間問わず高い信頼を得ています。また、土木・耐震工事や運送業も手がけ、幅広いニーズに応じられる施工体制が整備されています。

対応可能な業務

・ アスベスト含有建材の事前調査・分析

  天井裏や配管、壁内など外見では確認しづらい箇所の目視確認と書面調査を実施しています。必要に応じて試料を採取し、定性・定量分析(顕微鏡分析など)でアスベストの有無や含有率を科学的に判定しています。調査は改正石綿則に基づき、有資格者が担当し、行政提出用にも耐える報告書を作成します。

・ アスベスト除去工事

  調査結果を踏まえて、湿式/乾式グラインダー、専用高圧洗浄機などを用いた除去工法を選定しています。完全養生・負圧集塵装置の設置によって粉じん飛散を防ぎ、安全かつ清潔に施工しています。有資格の石綿作業主任者が作業管理を行い、工事終了後も周辺環境への影響を最小に抑えます。

・ 解体工事とのシームレス対応

  アスベスト除去後、そのまま建物解体へと工程を継続することが可能です。木造、RC造、鉄骨造など構造問わず対応可能で、廃材の分別・リサイクル処理、現場清掃まで包括的に実施しています。土木工事を得意とするMIKATAならではの整備施工も併せて提供でき、現場全体の効率化が期待できます。

・ 特別管理産業廃棄物の収集運搬・処理

  アスベスト廃棄物は特別管理産業廃棄物に該当し、MIKATAは収集運搬許可を保有する。現地での梱包・密閉・積載から、マニフェスト発行による記録管理を含む法令遵守対応を提供し、適切な処理施設への運搬まで一括して行います。

・ 粉じん濃度測定・環境モニタリング

  アスベスト除去・解体工事における環境リスクを抑制するため、施工前・施工中・施工後にわたって粉じん濃度測定を実施。定点観測や隔離室の設置を含め、基準に適合した安全な環境維持をサポートします。

【京都府】アースプラン株式会社(Earth Plan)|アスベスト調査・分析

会社概要

 京都市南区吉祥院を拠点とするアースプラン株式会社は、建物解体工事とアスベスト対策を中心に、滋賀・大阪エリアまで対応する地域密着の専門業者です。大気汚染防止法に基づくアスベスト対策工事に精通し、解体前の調査から飛散防止、除去、周辺対策までを一貫して担います。見積無料、業者価格提供による低価格が強みで、一般建築物はもちろんビル・住宅など幅広い構造物に対応します。許認可やマニフェスト交付の実績もあり、安心・信頼の施工体制を備えています。

対応可能な業務

・ アスベスト対策工事(事前調査から完工まで一気通貫)

  アスベスト含有の可能性がある吹き付け材や天井裏、外壁材などについて、現地確認と分析に基づいた調査を実施しています。調査結果を元に負圧集塵・飛散抑制剤の散布・二重梱包・掲示看板設置などを徹底し、市役所立会い検査にも対応できます。養生完了後は専用洗浄や固形化処理(薬剤散布による固化)を経て除去します。工程は大気汚染防止法に準拠し、現場の安全・スムーズな進行を実現しています。

・ 建物解体工事とのシームレス連携

  アスベスト除去が終わると、そのまま解体に移行可能です。RC構造や木造、ビル・住宅など多様な建築物に対応し、仮設から本体解体・清掃・現場復旧まで一貫施工しています。近隣への配慮と清掃を徹底し、事前挨拶やクレーム対応も自社で行う体制があります。

・ 特別・一般産業廃棄物収集運搬/適正処理

  除去したアスベストは特別管理廃棄物として法令に基づき、厳重に密閉梱包した上でマニフェストを交付し、適切な処理施設まで運搬します。収集運搬許可とマニフェスト交付実績により、廃棄の信頼性も確保されています。

・ 近隣・環境対策と安全管理

  工事前には周辺住民への挨拶と説明を行い、工事中は養生・防塵・防音措置を講じて周辺への影響を最小限に抑えています。工事後も清掃と事後挨拶を行い、周辺の住民への配慮も怠りません。

・ 低価格・スピード対応体制

  ウェブ集客による中間マージンの最小化や年間の受注安定性により、一般顧客にも業者価格での提供が可能です。見積無料・即参上対応の迅速な姿勢で、小規模から大規模案件まで幅広く対応しています。

アスベスト調査・分析業者の比較まとめ

 アスベストの調査・分析・除去工事は、専門的な知識と確かな技術、そして法律に準拠した対応力が求められる重要な作業です。業者選びを誤ると、健康被害リスクや法令違反、追加費用の発生など深刻なトラブルに発展する可能性もあるため、信頼できる業者を慎重に選定することが不可欠です。

 本記事では、京都府のアスベスト調査・分析・除去に対応する信頼性の高い業者をご紹介しました。どの業者に依頼するかは、安全性や法令遵守の観点からも非常に重要であり、慎重な選定が求められます。

 アスベスト問題は、目に見えないからこそ慎重な対応が求められます。信頼できる業者とともに、安全で確実な調査・除去を進めることが、住環境や事業環境を守る第一歩となるでしょう。