建築物の解体や改修にあたって、アスベスト(石綿)調査の重要性がこれまで以上に高まっています。アスベストはその繊維が空気中に飛散しやすく、肺がんや中皮腫など深刻な健康被害を引き起こす可能性があるため、適切な管理と処理が欠かせません。日本では2006年にアスベストの製造・使用が全面禁止されましたが、それ以前に建てられた建物の多くにはアスベスト含有建材が今も残存しています。とくに2023年10月の法改正以降、すべての解体・改修工事で有資格者による事前調査が義務化されるなど、規制がさらに強化されました。

 こうした状況においては、「どの業者に調査・除去を依頼するか」が極めて重要です。業者によって対応範囲・保有資格・実績・報告体制などが大きく異なるため、価格だけでなく信頼性や安全性を見極める目が求められます。

 本記事では、各地域で実績を持つアスベスト対応業者を比較・紹介し、調査・分析・除去を安心して任せられる業者選びをサポートします。事前調査の義務化や報告体制の整備にもしっかり対応している専門業者の情報を中心に掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

【全国対応】株式会社青野組|アスベスト分析

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-07-03-17.29.25-1024x525.png

会社概要

 愛媛県西条市に本社を構える株式会社青野組は、1951年創業の建設会社が母体となり立ち上げた専門分析部門「アスベスト分析センター」を運営しています。建築・土木・解体工事のノウハウを活かし、最短即日でのスピード報告や低価格設定を実現。JIS A1481 規格に準拠した偏光顕微鏡・電子顕微鏡・XRD 等による正確分析を提供し、自社完結だからこそ実現できる明朗な料金体系が特長。全国から検体を受け付け、法人・公共機関向けに一貫した調査~報告~届出対応までサポートしています。

対応可能な業務

・ アスベスト分析(偏光顕微鏡分析)

  偏光顕微鏡を用いた分析により、建材に含まれるアスベストの種類や含有率(0.1-5%・5-50%・50-100%の3段階)を検査します。実体顕微鏡で予備観察を行い、繊維状物質(アスベスト)の有無や前処理方法を決定。形状や色・建材によって、アスベスト種類を仮同定する。その仮同定に基づき浸液を選択し、標本を作製。偏光顕微鏡にて色・多色性・複屈折・消光角・伸長の符号・屈折率(分散色)を観察し、アスベスト含有の有無を判断します。

・ 特急・標準・お得分析プラン

  納期やコストに合わせて選べるプランを用意。特急プランでは受付から24時間での対応、標準プランは3営業日、お得プランでは7営業日対応。検体1点あたり明朗価格(特急30,000円、標準15,000円、お得12,000円)で、層別分析にも追加料金なし。

・ 特急・標準・お得プラン

  依頼書と検体が届いてから、24時間で対応する特急プラン(現在一時的に受付停止中)、3営業日で対応する標準プラン、7営業日で対応するお得プランがあります。納期と費用について、求めるものに応じて使い分けられるプランが提供されており、依頼がしやすくなっています。

・ 全国対応の検体受け付け&郵送受付

  本社は愛媛に位置し、郵送により全国対応。現地持込・郵送いずれも可能で、関東圏もカバー。検体は5㎝四方ほどを二重梱包し、宅急便やレターパックで受付。企業の大規模案件にも即応可能です。

・ 法的フォーマット準拠報告書作成

  分析報告書は大気汚染防止法や労働安全衛生法に対応した法令様式(石綿障害予防規則 第3条第5項に基づく報告書)で発行。写真付き6ページ構成形式で、行政提出・社内共有にそのまま活用可能です。

・ 依頼手順の簡素化とサポート体制

  Webフォーム記入と検体送付のみで依頼完了。マニュアル付きで初めての利用者にも優しく、受付~分析~報告まで一括サポート。現場経験を踏まえた柔軟な対応で、段取りが崩れにくい仕組みを構築しています。

【福岡県】 エスエス工業株式会社(SS工業)|アスベスト調査・分析

会社概要

 エスエス工業株式会社は、2007年に創業、2016年に法人化された北九州市八幡西区を拠点とするアスベスト対策の総合企業です。アスベスト診断士1名と石綿作業主任者技能講習修了者11名が在籍しています。さらに、調査・分析から除去工事、収集・運搬、処分までを一貫して自社で行える体制を有しています。福岡県を中心に九州・山口エリアでも全国対応しており、豊富な実績と法令に基づく専門性が特長です。許可番号も福岡県をはじめ複数県で取得済みで、産業廃棄物収集運搬も自社対応しています。

対応可能な業務

・ アスベスト含有化学分析(定性・定量)

  JIS-A1481-2006規格に準拠し、必要に応じて含有の有無を判定する定性分析と、含有率を測定する定量分析を実施しています。その後、分析結果をまとめて行政提出用報告書として整備することができます。

・ アスベスト除去・封じ込め・囲い込み工事

  発じん性の高い吹付け材から成形板などまで、除去工事および粉塵飛散を防ぐ封じ込め・囲い込み工法を提供します。湿潤化・粉塵飛散抑制剤散布等の徹底の他、工事には立ち入り禁止措置など、安全・法令順守の管理体制で施工します。

・ 廃棄物収集・運搬・処分

  除去後のアスベスト廃棄物は専用バッグに密封の上、自社保有の収集運搬車で産業廃棄物処理施設へ搬送します。収集運搬許可は福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・山口県で取得済みです。法令に則した適正処分に一貫して対応します。

・ 全国対応と経験豊富な資格者在籍

  北九州市を拠点に、九州・山口を中心として全国対応が可能です。アスベスト診断士1名と石綿作業主任者11名のほか、専門資格者による高い技術力と豊富な現場経験を活用し、法令遵守と安全第一の体制で対応します。

【山口県】有限会社加藤産業|アスベスト調査・分析

会社概要

 有限会社加藤産業は、山口県下関市長府扇町に本社を置き、産業廃棄物の収集・運搬・中間処理、アスベスト分析や事前調査、解体工事など幅広い事業を展開する総合環境事業者です。2023年10月にアスベスト分析センターを設立し、専門資格保持者による調査・分析体制を強化。地元はもとより九州・島根エリアでの現地調査・分析にも対応し、全国からの分析依頼も受け付けています。産業廃棄物処理免許も保有し、採取から分析、適正処分まで一社のみで行う安心・安全なサービスが強みです。

対応可能な業務

・ アスベスト事前調査・図面・目視による現地確認

  建材や建築図面に基づき、現場でアスベスト含有の疑いがある部分を専門資格者が調査します。書面調査と現場確認を併せて行い、必要なサンプル採取箇所を正確に判定します。

・ 検体採取・定性・定量分析

  採取された建材を自社ラボへ持ち帰り、JIS規格に則り、有無を判定する定性分析を実施します。平均3営業日、最長5営業日以内に報告書を電子納品する迅速体制が整っています。

・ 行政提出用報告書作成

  分析結果をもとに、大気汚染防止法・石綿則などの法定様式に即した報告書を整備しています。写真付き構成で行政申請にもスムーズに対応でき、書類のわかりやすさにも配慮しています。

・ 廃棄物収集・運搬・中間処理

  同社は産業廃棄物収集運搬の許可を保有し、アスベスト廃棄物の密封・専用車での収集・適正処分までを自社で一貫して実施できます。安心と低コストが両立されています。

・ ワンストップ対応・全国受付

  調査・分析から処分まで社内完結するため、中間マージンがなく効率的です。また、下関・九州・島根エリアでの現地調査はもちろん、分析のみ全国受付可能となっています。料金も1検体¥18,500〜、事前調査+分析で¥35,000〜と比較的安いです。

【佐賀県】株式会社ナラタ(NARATA CORPORATION)|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社ナラタは、1974年4月創業、佐賀県唐津市に本社を置く総合解体・産業廃棄物処理およびアスベスト除去専門企業です。大型建築物や公共施設、焼却炉・船舶など幅広い対象の解体実績を有し、吹付や外壁、配管保温材といったアスベスト除去工事にも対応しています。自社の重機と専門技術者による一貫施工体制を整え、安全性の高い施工と法令順守を徹底しています。佐賀を中心に九州で活動しており、優良産廃処理業者の認定も取得しています。

対応可能な業務

・ アスベスト除去工事

 吹付アスベストや外壁材、配管の保温材等に対応する除去工事を提供しています。配管保温材にはグローブバック工法を活用し、飛散防止と作業者の安全を確保した施工体制を整備しています。

・ 大型構造物の解体工事

  公共施設や商業ビル、学校などの大型構造物をはじめ、焼却炉・船舶・門型クレーン・立体駐車場まで、複雑で重量物の解体に対応しています。計画・設計から施工まで一気通貫で実施し、安全対策も現場状況に応じて使い分けます。

・ 産業廃棄物収集・運搬・処理

  除去したアスベスト含有廃棄物を専用バッグで密封し、自社保有車両によって回収・運搬します。その後、適正処分施設へ中間処理から最終処理までを実施する産業廃棄物処理体制を自社完結で提供します。そのため、法令対応とコスト面の双方について安心して依頼できます。

・ 現場調査および事前確認

  依頼前に解体予定物件の図面や目視調査を実施し、アスベスト吹付材や含有部位の判定を専門技術者が行います。これに基づき、除去工事や分析の要否を明確化し、見積り作成や作業計画策定の精度を高めます。

【長崎県】西菱環境開発株式会社|アスベスト調査・分析

会社概要

 西菱環境開発株式会社は、長崎県を拠点とし、産業廃棄物処理・運送・重機レンタル・解体工事を行う総合環境企業です。アスベスト対策にも専門的に対応しており、解体工事の際にはアスベスト含有建材の事前調査から分析、除去工事、収集・運搬、処分までを一貫して自社体制で請け負うことができます。特殊な大型重機を多数保有し、旧長崎県庁など公共施設の大型構造物案件も多数手がける実績がある点が特徴です。また、地域密着で長期的な信頼関係を築き、法令遵守と安全品質の施工実績を有しています。

対応可能な業務

・ アスベスト含有建材の事前調査・含有分析

  解体前に建築物の図面や目視調査を行い、アスベスト含有箇所の有無を専門スタッフが判定します。さらにJIS標準に則った分析を実施し、除去工事の計画策定に必要となる精密なデータを整備します。

・ アスベスト除去・内部封じ込め工事 

  吹付材、外壁材等のアスベスト含有建材について、飛散防止のための湿潤化、囲い込み、エリア隔離措置などを徹底しています。重機を活用した大型構造物内部や公共施設内でも、安全に配慮しつつ除去作業を実施します。

・ 大型構造物の解体工事

  公共建築物を含む大型施設・構造物(旧県庁舎、大学校舎など)の全面解体を重機による施工で対応します。重量物件や複雑な施設にも施工計画・安全管理体制を整え、実績豊富な現場経験を活かした着実な施工が可能です。

・ 産業廃棄物の収集・運搬・適正処分

  除去後のアスベスト含有廃棄物を専用密封バッグに封じ、保有する収集運搬車両で自社処理施設へ搬送しています。許可を受けた産廃中間処理・最終処分までを責任持って実施し、安全性と法令順守に基づく処理が可能です。

・ 重機レンタル・工事支援

  SKシリーズを中心とした多種多様な重機を保有し、解体工事や除去作業の効率を高める機材支援を提供しています。現場の規模感や構造に合った重機選定が可能で、作業効率向上に寄与します。

【大分県】 株式会社 日栄|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社日栄は、大分市に本社を置き、石綿粉じん飛散防止処理技術で日本建築センターの技術審査証明を取得したアスベスト対策専門企業です。以降、学校や病院、工場、公共施設などにおけるアスベスト対策に実績を重ね、法改正に伴う事前調査義務化にも対応しています。安全性と効率を追求し、自社開発の除去技術やモニタリング体制を整え、地域の環境保全に貢献しています。

対応可能な業務

・ アスベスト事前調査・含有分析

  建築図面や目視調査をもとに、専門資格者が吹付材・保温材・成形板などの使用有無を確認し、必要に応じてJIS準拠の定性分析を実施しています。報告書は行政や労働基準監督署への提出にも対応した内容で作成しています。

・ 吹付け材などレベル1除去工事

  天井・壁の吹付アスベストに対して、隔離養生・負圧装置・HEPA真空掃除・湿潤処理等を施した徹底した飛散防止対策のもと作業を実施しています。粉じん濃度をリアルタイムでモニタリングし、安全記録を確保しながら除去を行います。

・ 保温材・耐火被覆材(レベル2)除去

  ボイラー配管・煙突などのアスベスト含有断熱材に対し、高圧洗浄(パワージェット)やグローブバック工法を駆使します。ユニット式負圧スペースで粉じん飛散を防ぎながら、効率的かつ安全に除去できる装備と技術が特徴です。

・ 成形板・床材等(レベル3)除去

  スレート板・ビニルタイル等の低飛散レベルの建材についても、湿潤化・養生・保護具着用など適切な工程管理を行い、安全に撤去しています。必要に応じた濃度測定も併せ、安心して業務を進められる環境を整えています。

・ アスベスト粉じん飛散防止装置の設計・施工

  日本建築センター認定のNE式除去工法や負圧ユニット、HEPA装置等により、現場環境に適合した飛散防止体制を設計・構築。現場ごとに最善の装置構成・監視体制を整備します。

・ 関連環境・産業廃棄物処理

  アスベスト除去に付随する産業廃棄物の収集運搬・中間処理に対応します。専門の特別管理産業廃棄物責任者と作業主任者が配置され、法令に準拠した適正処理を一貫して請け負う体制があります。

【熊本県】本山建設株式会社|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社本山建設は、熊本県山鹿市に本社を構える総合建設業の会社です。昭和29年6月10日に創業し、以来、地域に根ざした建設業を展開しています。お客様に喜ばれる建設業を目指し、常に新しい技術を取り入れ、住まいや建設に関するあらゆる相談を受け付けています。「信頼と誠意で築く郷土」という企業理念のもと、地域貢献を第一に考え、社員一丸となって事業運営を行っています。

対応可能な業務

・ アスベスト事前調査・サンプリング検討

  建築物石綿含有建材調査者とスベスト診断士の資格を持つ社員が、建物の安全を確認します。既存建築物等に使用されている石綿の調査や安全な取り扱いに関して適切にアドバイスします。

・ 建築工事

  一般住宅やオフィス、店舗、集合住宅、病院、工場、公共施設、文化施設など、幅広い建築工事を手がけています。設計から施工、さらにその後の維持管理までを一貫してサポートし、経験豊富なスタッフが確かな技術力でお客様の事業を支えます。また、耐震改修やアスベスト調査も行っており、万一に備えた安全対策にも力を入れています。

・ 土木工事

  地元社会に貢献する土木工事として、道路整備や上下水道の工事を行っており、山鹿市の生活基盤の整備に取り組んでいます。安心して暮らせる地域づくりを支えるため、確かな技術力をもって事業を展開しています。また、住宅のエクステリア工事や庭周りの修繕など、個人のご家庭からの相談にも応じています。

・ 内装工事

  住宅やオフィスのリフォーム、原状回復工事なども提供しています。さらに、株式会社本山建設では、高齢者福祉への取り組みとして、バリアフリー設計にも力を入れており、高齢者の皆様が快適に暮らせる生活空間を提供しています。豊富な経験と知識を活かし、より豊かな生活空間作りをサポートします。

【福岡県】株式会社マルホウ|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社マルホウは、本社は愛知県にありますが、福岡県に九州沖縄支店を設置しています。アスベスト調査・除去、防水・下地処理、超高圧洗浄、土木防水など幅広い環境関連事業を全国展開する専門企業です。アスベスト関連ではグループ会社アスベスト調査分析株式会社(ARA)を設立し、調査・採取から分析・報告書作成・除去工事まで一貫体制を確立しています。石綿含有建材調査者34名、作業主任者52名など豊富な資格者を抱え、法人建築物や公共施設のアスベスト対策実績も有しています。

対応可能な業務

・ アスベスト調査設計・検体採取・分析(定性・定量)

  グループ会社ARAを通じ、建築図面などの資料による書面調査、現地での目視調査・検体採取、定性・定量分析、そして厚生労働省により指定された様式や自治体への電子申請にも対応する事前調査報告書作成までを一貫して提供しています。これらの一連のサービスは、2023年に改正された法律の要件を満たしており、全てお任せで依頼することができます。

・ アスベスト除去工事(石綿除去/封じ込め設計)

  日本建築センター技術審査証明を取得したNE式除去工法を採用しています。他にも多数の工法を臨機応変に使い分けています。負圧ユニット、HEPAフィルター、湿潤化処理など飛散防止対策を徹底し、設計から施工管理・モニタリングまで一貫して実施します。

・ 下地処理・超高圧洗浄工事

  ウレタン防水工事前や塗膜除去向けに、ウォータージェット・SG工法など超高圧洗浄を活用しています。アスベスト封じ込め効果のある下地形成にも対応し、防水・耐熱機能を併せ持つ施工が可能です。

・ 環境対策設計・コンサルティング支援

  除去工事だけでなく、現場ごとの封じ込め設計やモニタリング、アスベスト封じ込めを兼ねた防水工法設計の提案・施工管理で、法人依頼に対し技術的な安心を提供します。

アスベスト調査・分析業者の比較まとめ

 アスベストの調査・分析・除去工事は、専門的な知識と確かな技術、そして法律に準拠した対応力が求められる重要な作業です。業者選びを誤ると、健康被害リスクや法令違反、追加費用の発生など深刻なトラブルに発展する可能性もあるため、信頼できる業者を慎重に選定することが不可欠です。

 本記事では、九州地方のアスベスト調査・分析・除去に対応する信頼性の高い業者をご紹介しました。どの業者に依頼するかは、安全性や法令遵守の観点からも非常に重要であり、慎重な選定が求められます。

 アスベスト問題は、目に見えないからこそ慎重な対応が求められます。信頼できる業者とともに、安全で確実な調査・除去を進めることが、住環境や事業環境を守る第一歩となるでしょう。