アスベストはその繊維が空気中に飛散しやすく、肺がんや中皮腫など深刻な健康被害を引き起こす可能性があるため、適切な管理と処理が必要になります。日本では2006年にアスベストの製造・使用が全面禁止されましたが、それ以前に建てられた建物の多くにはアスベスト含有建材が今も残存しています。とくに2023年10月の法改正以降、すべての解体・改修工事で有資格者による事前調査が義務化されるなど、規制がさらに強化されています。

 こうした状況においては、「どの業者に調査・除去を依頼するか」が極めて重要です。業者によって対応範囲・保有資格・実績・報告体制などが大きく異なるため、価格だけでなく信頼性や安全性を見極めなくてはなりません。 

 本記事では、各地域で実績を持つアスベスト対応業者を比較・紹介し、調査・分析・除去を安心して任せられる業者選びをサポートします。事前調査の義務化や報告体制の整備にもしっかり対応している専門業者の情報を中心に掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

【兵庫県】伊藤硝子産業株式会社|アスベスト調査・分析

会社概要

 兵庫県神戸市を拠点とする株式会社伊藤硝子産業は、創業以来、ガラス工事を中心に断熱・耐火・防音・内装仕上げ工事を手がけてきた地域密着型の建材企業です。近年はアスベスト診断士が在籍し、建物診断から分析・除去・報告まで一貫したアスベスト対策サービスを提供しています。官公庁施設(兵庫県庁、神戸市庁舎等)や大型民間案件にも多数実績があり、安全・法令遵守を徹底されている印象です。迅速な対応力と高い技術力で法人顧客の信頼を獲得している企業になります。

対応可能な業務

・ 建物アスベスト診断・調査業務

  アスベスト診断士が現地を調査し、使用されている建材に含まれるアスベストがあるかどうかを判断します。耐熱・耐火などの施工現場で培った専門知識に基づき、サンプリングから分析手段まで適切に選定。診断結果は企業向けに分かりやすく報告し、次の除去計画策定のための基礎データを提供してもらえます。

・ アスベスト除去・耐火被覆工事

  アスベスト含有材が特定された場合、密閉養生・排気処理・飛散防止措置等の安全対策を施しながら除去作業を実施しています。加えて、耐火材や断熱材として再利用可能な施工(耐火被覆工事)も手がけており、除去後のリカバリーまでワンストップで対応する体制が整っています。

・ ガラス・サッシ工事・内装仕上

  アスベスト除去後の内装リニューアルに合わせ、ガラス交換、サッシ修復、防音・断熱対応ガラス工事などを行っています。施工の一貫性と品質管理により、施設の美観・機能性向上も同時に実現可能です。

・ 断熱・防音・耐火工事

  アスベスト関連を含む断熱・防音・耐火被覆工事にも対応しています。防火基準を満たす耐火被覆や音響性能を高める防音施工など、多岐にわたる建築性能強化工事を行っているようです。

【兵庫県】株式会社井本興業|アスベスト除去

会社概要

 株式会社井本興業は、兵庫県宝塚市に本社を置き、1951年創業の歴史ある解体・産業廃棄物処理の総合企業です。解体工事を軸に、アスベスト除去工事、産業廃棄物処理・リサイクル、再生砕石販売など多岐にわたる環境事業を手掛けています。大阪府・兵庫県全域に対応し、重機設備や解体のプロ技術者を自社で揃えている点が特徴と言えます。また、法令順守、安全教育などCSR活動にも注力しており、地域環境と安全性を重視した企業姿勢が法人顧客からも高い信頼を得ている印象です。

対応可能な業務

・ アスベスト除去工事

  解体作業時に発生するアスベスト含有材を厳格な法令と安全基準に基づいて除去します。専門技術者が、飛散防止、隔離養生、作業者の防護措置といった必要対策を徹底。除去後は規定の確認検査を行い、安全を証明する報告書を提出する必要があります。

・ 産業廃棄物処分・リサイクル

  解体・除去作業による建設廃材(コンクリート・木材・金属等)を適切に分別・処理し、リサイクル可能な材料は再資源化します。コンクリートは再生砕石に、木材はチップに加工するなど、廃棄物削減と資源循環の観点で取り組んでいるようです。

・ 再生砕石販売

  自社で破砕処理した再生砕石を販売しており、駐車場や造成の下地材として安価で利用できるため、建設コスト削減に貢献しています。法人営業担当者が現場・用途に応じた提案を行い、調達から施工まで一貫対応が可能というわけです。

・ 解体工事(一般住宅・ビル・工場など)

  重機と熟練技術者を活かし、一般家屋からビル・工場の解体を一貫施工しています。積込・運搬・中間処理・埋め立て処分まで自社で完遂できるため、大規模案件にも強みがあるのが特徴です。大阪・兵庫での実績が多数あります。

・ CSR・安全管理活動

  全社員に対し安全教育を徹底している印象です。作業前の共有ミーティングや施工写真を使った振り返りを習慣化し、環境法規の遵守、周辺住民への配慮や環境保全活動にも積極的に取り組んでいます。

【兵庫県】松本工業株式会社|アスベスト調査

会社概要

 兵庫県神戸市長田区を拠点とする松本工業株式会社は、解体工事とアスベスト除去・対策工事を主力に展開する地域密着型の総合建設会社です。経験豊富な技術者が在籍し、施工計画書の作成や行政への届出なども含めたワンストップ対応体制を整備しています。法令遵守や周辺環境・住民への配慮を徹底しており、「人にも環境にもやさしい施工」を理念に掲げています。関西地域のみならず全国に対応し、専門のアスベスト資格保持者による工程別の除去実績も多数。大規模公共施設から一般住宅まで幅広い案件に対応できる体制を有しているといえるでしょう。

対応可能な業務

・ アスベスト対策解体工事

  アスベスト含有建材を含む解体において、専門資格を持つ技術者が現地調査・施工計画・隔離養生・負圧除じんといった厳格な措置をワンストップで実施します。レベル1~3のすべての発じんレベルに対応し、煙突内やボイラーなど特殊環境での除去実績も豊富で、安全性と環境保全を重視した高品質な施工を提供しています。

・ 解体工事(一般建築・公共施設等)

  内装・外壁・構造解体など幅広く対応しています。アスベストやダイオキシン類などの有害物発見時には専門的措置を即座に実施。近隣住民への事前説明や挨拶回り、安全対策・廃棄・清掃まで自社完結できる体制が整っているため、安心・迅速な施工を実現可能です。

・ 土木工事・外構工事

  コンクリート打設、橋脚・用排水工事などを含む多様な土木施工に対応可能。解体とあわせて現場の基盤整備まで一貫して請け負える点が強みです。

・ 建設工事・改修工事

  自治体・公共施設・商業施設の改修・修繕において、綿密なヒアリングを経た高品質な仕上がりを提供しています。施工中も安全管理を徹底し、周辺環境にも配慮した実務体制が整っています。

・ 環境調査・アスベスト含有調査

  有資格者によるアスベスト含有建材の事前調査や検体採取を実施しています。分析結果に基づいた適切な工法の提案から届出書類作成、施工に至るまで一貫対応。調査だけの依頼にも迅速に対応できる体制が整っており、なんと最短で1週間以内に調査を開始することができます。

【兵庫県】株式会社兵庫分析センター|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社兵庫分析センターは、1975年創業・本社を兵庫県姫路市広畑区に置く環境計量証明事業の先駆的企業です。県内初の「環境計量証明事業所 第1号」を取得し、水質、大気、騒音、振動、土壌、悪臭、アスベストを含む多様な環境分析に対応。ISO/IEC 17025認定を受けた精度管理体制により、官公庁や法人顧客からの信頼も厚く、専門資格(環境計量士、作業環境測定士、公害防止管理者など)を多数在籍している企業です。

対応可能な業務

・ 空気中および建材中のアスベスト(石綿)分析・測定

  空気中の浮遊アスベスト濃度をJIS K3850‑1及び大気汚染防止法に準拠して測定し、低温灰化装置による高精度分析も実施可能です。建材中のアスベスト含有建材については、JIS A1481‑1~4に沿った方法で、偏光顕微鏡・X線回折・分散染色を用いた定性・定量分析を行い、0.1 wt% の検出限界に対応しています。サンプリングから報告まで、迅速にワンストップ対応可能です。

・ 作業環境測定・現場サンプリング

  工場、解体現場、建築施工中の事務所・公共施設等の作業環境において、アスベストを含む粉塵濃度測定を実施しています。JISガイドラインに準拠し、顕微鏡等を使用した精度Aランクの分析体制により、安全報告書を作成、法人向けに提出可能な体制が整っています。また、「建築物石綿含有建材調査者」が多数在籍し、法定調査にも対応可能です。

・ 作業環境測定全般(騒音・振動・悪臭など)

  アスベスト関連だけでなく、騒音・振動や悪臭防止法に基づいた臭気指数測定にも対応しており、ISO14001等の環境マネジメント取得支援や環境アセスメントに必要な調査全般をカバーしています。

・ 環境計量機器の保守・校正および理化学機器販売

  排ガス・水質・大気環境測定機器などの保守・修理・校正業務も提供しています。また、理化学機器・試薬の販売や自社開発支援も行っており、現場支援から機器整備・教育まで一貫したサービスを展開しています。

【兵庫県】株式会社青野組|アスベスト調査・分析

会社概要

 愛媛県西条市に本社を構える株式会社青野組は、1951年創業の建設会社が母体となり立ち上げた専門分析部門「アスベスト分析センター」を運営しています。建築・土木・解体工事のノウハウを活かし、最短即日でのスピード報告や低価格設定を実現しているのが特徴です。JIS A1481 規格に準拠した偏光顕微鏡による分析を提供し、自社完結だからこそ実現できる明朗な料金体系もよい所でしょう。全国から検体を受け付け、法人・公共機関向けに一貫した調査~報告~届出対応まで幅広くサポートしている企業です。

対応可能な業務

・ アスベスト分析(偏光顕微鏡分析)

  偏光顕微鏡を用いた分析により、建材に含まれるアスベストの種類や含有率(0.1-5%・5-50%・50-100%の3段階)を検査します。実体顕微鏡で予備観察を行い、繊維状物質(アスベスト)の有無や前処理方法を決定し、形状や色・建材によって、アスベスト種類を仮同定します。その仮同定に基づき浸液を選択し、標本を作製。偏光顕微鏡にて色・多色性・複屈折・消光角・伸長の符号・屈折率(分散色)を観察し、アスベストが含まれているか否かを判断します。

・ 特急・標準・お得分析プラン

  納期やコストに合わせて選べるプランを用意しているのも特徴です。特急プランでは受付から24時間での対応、標準プランは3営業日、お得プランでは7営業日対応であり、検体1点あたり明朗価格(特急30,000円、標準15,000円、お得12,000円)で、層別分析にも追加料金なしという設定になっています。

・ 全国対応の検体受け付け&郵送受付

  本社は愛媛に位置し、郵送により全国対応。現地持込・郵送いずれも可能で、関東圏もカバーしており、検体は5㎝四方ほどを二重梱包し、宅急便やレターパックで受付しています。

・ 法的フォーマット準拠報告書作成

  分析報告書は大気汚染防止法や労働安全衛生法に対応した法令様式(石綿障害予防規則 第3条第5項に基づく報告書)で発行しており、写真付き6ページ構成形式で、行政提出・社内共有にそのまま活用可能です。

・ 依頼手順の簡素化とサポート体制

  Webフォーム記入と検体送付のみで依頼完了するという手軽さが特徴です。マニュアル付きで初めての利用者にも優しく、受付~分析~報告まで一括サポートしており、現場経験を踏まえた柔軟な対応で、段取りが崩れにくい仕組みを構築しています。

アスベスト調査・分析業者の比較まとめ

 アスベストの調査・分析・除去工事は、専門的な知識と確かな技術、そして法律に準拠した対応力が求められる重要な作業です。業者選びを誤ると、健康被害リスクや法令違反、追加費用の発生など深刻なトラブルに発展する可能性もあるため、信頼できる業者を慎重に選定することが不可欠です。

 本記事では、兵庫県のアスベスト調査・分析・除去に対応する信頼性の高い業者をご紹介しました。どの業者に依頼するかは、安全性や法令遵守の観点からも非常に重要であり、慎重な選定が求められます。

 アスベスト問題は、目に見えないからこそ慎重な対応が必要なのです。信頼できる業者とともに、安全で確実な調査・除去を進めることが、住環境や事業環境を守る第一歩となるでしょう。