アスベストはその繊維が空気中に飛散しやすく、肺がんや中皮腫など深刻な健康被害を引き起こす可能性があるため、適切な管理と処理が欠かせません。日本では2006年にアスベストの製造・使用が全面禁止されましたが、それ以前に建てられた建物の多くにはアスベスト含有建材が今も残存しています。とくに2023年10月の法改正以降、すべての解体・改修工事で有資格者による事前調査が義務化されるなど、規制がさらに強化されました。
こうした状況においては、「どの業者に調査・除去を依頼するか」が極めて重要です。業者によって対応範囲・保有資格・実績・報告体制などが大きく異なるため、価格だけでなく信頼性や安全性を見極める目が求められます。
本記事では、新和環境株式会社の対応可能な業務内容や提供プラン、依頼の流れについて詳しくご紹介しています。アスベスト調査や分析を検討されている皆さまは、ぜひ参考にしてください。
【東京都】新和環境株式会社|アスベスト調査・分析

会社概要
新和環境株式会社は、1974年創立、アスベスト除去工事業を主要な事業の一つとし、その他に産業廃棄物処理業、再生可能エネルギー事業なども展開している企業です。同社はアスベスト対策を重要な社会課題と捉えており、適正な除去・処理を行うことで、大気汚染防止に努め、環境保全に貢献していくことを企業理念として掲げています。本社を東京都新宿区に、大阪支店を大阪府大阪市に構え、関東一円と関西一円の広範なエリアでアスベスト対策工事を実施しています。同社は、スーパーゼネコンや大手建設会社などの工事を主に1次業者として請け負っており、LV1からLV3のアスベスト対策工事において豊富な施工実績を持っています。また、作業に従事する従業員の健康を守るため、事故トラブル事例やヒヤリハットを糧にして、常に安全な作業環境作りの改善に努めていることも特徴です。
対応可能な業務
新和環境株式会社は、アスベスト対策の専門工事業者として、調査・分析から対策工事、そして耐火被覆復旧までをワンストップで提供できる体制を整えています。同社は高度な技術と豊富な実績に基づき、特に複雑で大規模な案件にも完全に対応できる専門家集団です。アスベストの適正な除去・処理を通じて、依頼者の健康障害と環境リスクの防止に貢献します。
1. アスベスト調査・分析サービス
現在、建築物の改修や解体を行う際には、アスベストの事前調査と除去が法律により義務付けられています。新和環境株式会社は、この法的な義務に対応するための調査・分析サービスを一環提供し、ワンストップ対応となっています。アスベスト対応スペシャリストが図面調査や現地調査を行い、アスベストの見落としがないよう徹底的に調査します。
2. 複雑な計画書類の作成と行政協議
アスベストを除去する際には、事前に各種官公庁へ施工計画を提出し、審査を受け、受理されなければ工事を行うことができません。この手続きは種々の法律により厳しく定められています。新和環境株式会社は、この煩雑な計画書類の作成や、役所との協議にも対応しており、依頼者が法的要件を確実に満たし、スムーズに工事に着手できるようサポートします。このサービスにより、依頼者側の事務負担が軽減され、行政手続きの不備による工期遅延リスクを最小限に抑えることができます。
3. アスベスト除去工事業(S・D工法認定)
新和環境株式会社の主要な事業の一つはアスベスト除去工事業であり、健康障害と大気汚染の防止を目的として、アスベストを適正に除去・処理しています。同社は、国土交通省の外郭団体である(財)日本建築センターより、吹き付けアスベストの粉じん飛散防止処理技術である「S・D工法」の建設技術審査証明を取得しています。この認定技術を持つスペシャリストとして、LV1、LV2、LV3のすべてのアスベスト対策工事を多数行っており、安全に処理を行った後には、各種仕上げ材料で修復する環境改善工事まで対応しています。
利用しやすいプランと料金設定
新和環境は、アスベストの調査・分析から対策工事、耐火被覆復旧までワンストップ対応可能な点が特徴です。
【アスベスト調査・分析】
・アスベスト分析
・税抜28,000円(税込30,800円)
・報告納期:1週間程度
・特徴:サンプル採取から含有分析まで一貫して対応。希望に応じてサンプルの郵送による分析依頼も可能。
【アスベスト除去】
・除去工事
プラン・料金等は要問合せ。
SD工法にて建設技術審査証明を取得している除去工事のスペシャリストによる施工を実施。大規模解体工事、居ながら改修工事のアスベスト対策工事、外壁塗材の除去工事にも完全対応。
依頼の流れ(STEP形式)
新和環境株式会社は、アスベストの事前調査から対策工事、耐火被覆復旧までをワンストップで提供しており、アスベスト対応のスペシャリストが全ての工程をサポートします。特に、アスベスト除去には、事前に各種官公庁へ施工計画を提出し、審査・受理されなければ行えないなど、種々の法律により厳しく定められた手順を踏む必要があります。同社はこれらの煩雑な手続きを含め、依頼者の円滑なプロジェクト進行を支援します。
① お問い合わせ・相談
アスベストの調査・分析や対策工事に関する見積もりや相談を希望する場合、本社(TEL:03-5287-5930または03-3208-5047)または大阪支店(TEL:06-4795-5660)へ連絡することが可能です。メールフォームからも問い合わせが可能です。
② 現地調査と計画立案
依頼に基づき、アスベスト対応のスペシャリストが図面調査や現地調査・アスベスト分析を実施し、アスベストの見落としがないよう徹底的に調査します。また、アスベストを除去する際に必須となる、煩雑な計画書類の作成や役所との協議にも対応します。
③ 対策工事の実施と復旧
S・D工法などの建設技術審査証明を取得した認定技術 を活用した適正なアスベスト除去工事が実施され、対策工事から耐火被覆復旧まで一貫して完了されます。

アスベスト調査・分析の重要性と信頼できる業者の選定
アスベストの調査・分析・除去工事は、専門的な知識と確かな技術、そして法律に準拠した対応力が求められる重要な作業です。業者選びを誤ると、健康被害リスクや法令違反、追加費用の発生など深刻なトラブルに発展する可能性もあるため、信頼できる業者を慎重に選定することが不可欠です。
本記事では、新和環境株式会社をご紹介しました。アスベスト問題は、目に見えないからこそ慎重な対応が求められます。信頼できる業者とともに、安全で確実な調査・除去を進めることが、住環境や事業環境を守る第一歩となるでしょう。