アスベストはその繊維が空気中に飛散しやすく、肺がんや中皮腫など深刻な健康被害を引き起こす可能性があるため、適切な管理と処理が欠かせません。日本では2006年にアスベストの製造・使用が全面禁止されましたが、それ以前に建てられた建物の多くにはアスベスト含有建材が今も残存しています。とくに2023年10月の法改正以降、すべての解体・改修工事で有資格者による事前調査が義務化されるなど、規制がさらに強化されました。

 こうした状況においては、「どの業者に調査・除去を依頼するか」が極めて重要です。業者によって対応範囲・保有資格・実績・報告体制などが大きく異なるため、価格だけでなく信頼性や安全性を見極める目が求められます。

 本記事では、株式会社青野組の対応可能な業務内容や提供プラン、依頼の流れについて詳しくご紹介しています。アスベスト調査や分析を検討されている皆さまは、ぜひ参考にしてください。

【愛媛県】株式会社青野組|アスベスト調査・分析

会社概要

 株式会社青野組は、1951年創業に愛媛県で創業された歴史を持つ建設会社であり、長年にわたり培ってきた土木・建築・解体事業に関する深い現場経験と知見を活かし、アスベスト分析センターの運営を担っています。本社は愛媛県西条市にあり、現場の工程を熟知した体制で、最短即日納品可能な迅速なアスベスト分析サービスを全国対応で提供しています。「現場を止めない」スピード対応を最優先としつつ、分析をすべて自社で完結させることで中間コストを削減し、1検体12,000円(税抜)〜という業界最安水準の価格設計を実現しています。また、初めて依頼するお客様でも迷わないよう、フォーム入力と検体送付だけで依頼が完了するシンプルな設計と、提出しやすい報告書フォーマットを提供しており、品質を落とさずに費用対効果の高いサービスを提供し続けています。

対応可能な業務

  青野組が運営するアスベスト分析センターは、建設・解体現場の工程を熟知した体制に基づき、高精度かつ迅速なアスベスト分析サービスを全国へ提供しています。主な業務として、JIS規格(JIS A 1481)に準拠したアスベスト建材の定性分析を実施し、建材に含まれるアスベストの有無や種類を特定します。長年の現場経験を活かし、工期や段取りに影響が出ないよう配慮された、「現場を止めない」ための最短即日での分析結果報告に特化している点が最大の強みです。株式会社青野組が対応している具体的な業務内容は以下の通りです。

・ アスベスト建材の定性分析

 株式会社青野組では、JIS規格(JIS A 1481)に基づき、熟練の専門技術者が正確かつ迅速にアスベスト建材の定性分析を実施します。この分析により、建材にアスベストが含まれているか否か、また含まれている場合はその種類を特定します。また、複層構造の建材についても、層ごとに分離して個別分析する層別分析に対応可能であり、追加費用も全く発生しません。

・ 法定提出に対応した報告書フォーマットの提供

  アスベストに関する調査や届出を怠ると、大気汚染防止法や労働安全衛生法に違反し、罰金や行政処分につながる重大なリスクがあるため、青野組が提供する分析報告書は「そのまま提出できる品質」を前提に設計されています。報告書は、様式第5号などの法定提出用に完全に準拠しており、依頼者側で再整理や再作成の手間が必要ありません。また、報告書は検体ごとに写真が添付され、1ページ構成のPDF形式で提供されるため、提出・保存・共有が非常にスムーズに行えます。これにより、工事前の行政への届出書類として使用する際に、安心して利用することが可能です。また、初めてアスベスト調査を依頼するお客様に対しても、提出しやすい報告書フォーマットや事前ガイドを提供することで、「はじめてでも迷わない」依頼設計を実現しています。

利用しやすいプランと料金設定

青野組では、アスベスト分析の目的や納期の緊急度に応じて、柔軟な料金体系が用意されています。法人の施工計画や行政対応に合わせて最適なプランを選択できるため、現場の実情にフィットした依頼が可能です。

・お得プラン

・税抜12,000円(税込13,200円)
・報告納期:速報7営業日(メール添付での送付)
・特徴:一般的な調査依頼に最適。余裕を持ってスケジュール調整できる方向け。

・標準プラン

・税抜15,000円(税込16,500円)
・報告納期:3営業日以内(メール添付での送付)
・特徴:工期が短縮された場合や、急な改修判断が必要な際に有効。

・特急プラン

・税抜30,000円(税込33,000円)
・報告納期:24時間以内(メール添付での送付)
・特徴:即日で分析結果が必要な場合に有効。

【選び方のポイント】

・工期が迫っている場合や、行政手続きが目前にある場合は、特急プランの利用が安心です。
・複数検体をまとめて調査する場合は、通常納期と組み合わせることで費用を抑えることが可能です。

依頼の流れ(STEP形式)

青野組では、「はじめてでも迷わない」シンプルな依頼設計を目指しており、お問い合わせから報告書納品まで、フォーム入力と検体送付だけで完結するスムーズな導線を提供しています。

① お問い合わせ(お見積り)

お問い合わせフォームから相談・見積もりの依頼を行う。

② 検体の採取

依頼者側で、分析を依頼したい検体(5cm × 5cm以上)を採取する。

③ 分析依頼書/検体の送付

HPから「分析依頼書」をダウンロードし、内容を記入のうえメール送付。併せて検体を分析依頼書と同封のうえ郵送または持ち込み。(検体は二十封入のうえ梱包して送付)

④ 依頼書及び検体の受領・確認

青野組により書類および検体を受領・確認し、受付完了のメールを行う。記載不備や試料不良があった場合は、別途相談のうえ対応。

⑤ 分析

受付完了後、分析。分析はJIS規格に基づき、熟練技術者が正確かつ迅速に実施。

⑥ 分析結果報告書のメール納品(郵送)

分析完了後、報告書をPDF形式にてメールで送付。希望により、紙での郵送も可能。(送料は依頼者負担。)

事例紹介(お客様の声)

青野組のアスベスト分析サービスは、「迅速」「正確」「安心」をキーワードに、現場のスケジュールや事情に合わせた柔軟な対応で多くの依頼者から高い評価を得ています。実際にご利用いただいたお客様の声をご紹介します。

午前に送って、夕方には報告書が届いたのは驚きでした(建設業)/特急プラン利用

解体前の工程で急ぎの分析が必要となり、青野組さんに依頼しました。午前中に検体を発送したところ、その日の夕方には結果報告がメールで届きました。スピード感に驚くと同時に、報告書の内容も非常に分かりやすく、行政提出にもそのまま使える形式で助かりました。現場を止めずに作業を進められた点も大きな安心材料でした。

低価格なのに、対応がしっかりしていて頼んで良かったです(工務店)/お得プラン利用

他社と比べても料金がかなり安かったので最初は少し不安でしたが、問い合わせの対応も丁寧で、依頼の流れも分かりやすくスムーズでした。報告書の仕上がりもきれいで、形式も整っていたので再提出の必要もなく助かりました。価格だけでなく、対応や品質の面でも十分に信頼できる業者だと感じました。

青野組では、このように状況や納期に応じて最適なプランを提案し、初めての方でも迷わず依頼できる体制を整えています。迅速かつ誠実な対応で、現場を支えるパートナーとして選ばれ続けています。

アスベスト調査・分析の重要性と信頼できる業者の選定

 アスベストの調査・分析・除去工事は、専門的な知識と確かな技術、そして法律に準拠した対応力が求められる重要な作業です。業者選びを誤ると、健康被害リスクや法令違反、追加費用の発生など深刻なトラブルに発展する可能性もあるため、信頼できる業者を慎重に選定することが不可欠です。

 本記事では、株式会社青野組をご紹介しました。アスベスト問題は、目に見えないからこそ慎重な対応が求められます。信頼できる業者とともに、安全で確実な調査・除去を進めることが、住環境や事業環境を守る第一歩となるでしょう。