アスベストはその繊維が空気中に飛散しやすく、肺がんや中皮腫など深刻な健康被害を引き起こす可能性があるため、適切な管理と処理が欠かせません。日本では2006年にアスベストの製造・使用が全面禁止されましたが、それ以前に建てられた建物の多くにはアスベスト含有建材が今も残存しています。とくに2023年10月の法改正以降、すべての解体・改修工事で有資格者による事前調査が義務化されるなど、規制がさらに強化されました。
こうした状況においては、「どの業者に調査・除去を依頼するか」が極めて重要です。業者によって対応範囲・保有資格・実績・報告体制などが大きく異なるため、価格だけでなく信頼性や安全性を見極める目が求められます。
本記事では、各地域で実績を持つアスベスト対応業者を比較・紹介し、調査・分析・除去を安心して任せられる業者選びをサポートします。事前調査の義務化や報告体制の整備にもしっかり対応している専門業者の情報を中心に掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
【山形県】株式会社理研分析センター|アスベスト調査・分析

会社概要
株式会社理研分析センターは、1977年に山形県鶴岡市で創業され、過去40年以上にわたり、環境分析分野において高い実績を持つ老舗企業です。アスベストの調査・分析をはじめ、水質・大気・土壌・悪臭など幅広い環境測定サービスを提供しています。ISO/IEC 17025認定試験所としての高い信頼性に加え、最新の分析設備と経験豊富な技術スタッフによって、精度の高いデータを迅速に報告できる点が特長です。山形を拠点に東北6県と新潟まで営業エリアを広げており、自治体や建設業者、医療・教育機関などの法人顧客から強い支持を得ています。
対応可能な業務
・ アスベストの定性分析(含有有無の判定)
建材や内装材などにアスベストが含まれているかどうかを調べる「定性分析」に対応しています。偏光顕微鏡やX線回折装置を用いたJIS規格準拠の分析手法を採用しており、法令対応が求められる建物の解体前調査に最適です。分析結果は通常3~5営業日以内に速報が可能で、特急・超特急サービスでは最短で翌日の対応も可能です。スケジュールの厳しい法人案件にも柔軟に対応できる体制が整っています。
・ アスベストの定量分析(含有率の測定)
アスベストの有無が確認された場合には、含有率(重量比)を測定する定量分析を実施できます。X線回折法によるJIS A 1481-3、5に準拠した分析を行い、0.1%の基準を超えるかどうかを明確に数値で報告します。このデータは、アスベストの廃棄処理区分の判断材料や行政への報告資料としても活用されています。通常7〜10営業日の納期ですが、特急速報プランもあり、5営業日以内での対応も可能です。
・ 検体の郵送受付とサンプル採取代行
自分で採取した検体を郵送することで簡便に分析を依頼できる体制も整えています。試料採取の注意点や梱包・送付時の注意点も丁寧に案内されており、遠方の法人でもスムーズに活用できます。また、採取が困難な場合には、経験豊富なスタッフによる出張サンプリングにも対応しています。
【青森県】株式会社藤林商会|アスベスト調査・分析

会社概要
株式会社 藤林商会は1961年創業、1971年に法人化された、アスベスト除去の専門企業です。青森県南津軽郡に本社を構え、東北を拠点とし全国に事業を展開しています。青函連絡船や煙突、公共施設など多岐に渡る現場での作業実績を誇ります。BCJ(建築技術審査証明)を取得した独自のHi‑jet ARCおよびAAC工法をはじめ、超高圧ウォータージェットやダイオキシン除去など、環境や作業員への配慮を徹底した高い技術力と、法令を徹底遵守する安心の体制が強みです。持続的な技術開発と、多数の特許取得・受賞歴によって、自治体や大手建設会社からの厚い信頼を得ています。
対応可能な業務
・ Hi‑jet ARC工法による煙突内部アスベスト断熱材除去
Hi‑jet ARC工法は、煙突内部のアスベスト含有断熱材を、無人で除去する藤林商会独自の工法です。除去装置を使い、遠隔で超高圧水を噴射することで、煙突内部のアスベスト含有断熱材を粉砕・除去します。湿潤状態のままで除去するため、粉じん飛散を抑制しています。粉砕・除去作業後に煙突脚部で隔離・袋詰め処理を実施します。作業員が高所や煙突内部へ立ち入り作業することを不要とするため、安全性・効率性ともに優れた工法です。BCJ証明済みであり、法人施設での実績が豊富です。
・ Hi‑jet AAC工法による外壁・吹付け塗材の除去
吹付け材のアスベストを隔離・負圧収集下で確実に除去する専門工事です。防護服、エアロックやエアシャワーなどの安全装備を使用し、除去後はアスベスト廃材を二重梱包で回収します。作業後の清掃・エアモニタリングも実施し、法令と高い安全基準の徹底遵守のもと法人物件に対応します。
・ 吹付けアスベスト除去工事
粉じん飛散防止のため隔離された作業エリアで、負圧集塵装置を活用して安全対策を徹底した上で、吹付け材を除去します。剥離後の廃棄物は二重梱包して収集・処理し、完了後には区域清掃を実施。厳格な安全基準と廃棄処理を備えているため、保守性や法令遵守が特に必要な法人物件でも安心です。
・ 超高圧ウォータージェット工法による多用途処理
最高圧力300MPaのウォータージェットを活用し、アスベスト除去以外にも劣化コンクリートの剥落や塗装膜の除去など多用途に対応しています。水を唯一の媒体として利用するため環境への負荷が少なく、法人インフラ施設や産業プラントの改修・保守施工に適した精密処理が可能です。
【青森県】株式会社北栄企業|アスベスト調査・分析

会社概要
株式会社北栄企業は、解体工事を中心にアスベストやダイオキシン、鉛含有塗料などの調査・分析・除去まで自社で一貫対応する、法人向けの専門企業です。2009年に設立された北栄企業は、青森県上北郡おいらせ町に本社を置き、産業廃棄物の収集運搬・処分、土木工事や建設機械の買取販売までも手がけています。独自の許可体制と解体・除去の総合力により、自治体・企業から厚い信頼を獲得しており、環境負荷の低減、安全性保証を強みに、地方の法人案件を支えています。
対応可能な業務
・ アスベスト調査・分析および除去工事
モルタルやドレイン材に含まれるアスベストを含む素材を調査・サンプリング採取し、分析から除去までを一括で対応しています。工事施工業者による依頼から、所有している建物等にアスベストが使用されているか不安な一般の方まで対応しています。
・ 解体工事業
木造の小屋から、RC・SRC構造のビル・工場など多様な構造の解体に対応しています。アスベストやダイオキシン類の有害廃棄物の除去も、解体に併せて行っております。
・ 産業廃棄物の収集運搬・処分
自社保有のトラック・機械を活用し、解体や除去作業中に発生するアスベストを含む産業廃棄物を安全かつ適法に収集し、廃棄物処理施設へ運搬しております。中間処理施設への引き渡しまで責任を持って対応しています。
【宮城県】株式会社一建工業|アスベスト調査・分析

会社概要
株式会社一建工業は仙台市青葉区に本社を置き、東北6県を主な対応地域とするアスベスト・ダイオキシン除去専門企業です。設立以来、事前調査から除去工事、収集運搬、最終処分、完了報告までを一貫して自社施工で提供しており、法人向けに高度な作業を展開しています。解体工事と連携し、安全基準を満たしながら効率的に対応しており、工場・ビル・学校・住宅など多様な建築物における作業実績があります。
対応可能な業務
・ アスベスト除去工事の一括対応
建築物の壁・天井・断熱材・吹付け材に含まれるアスベストを安全に除去します。前段階の調査・診断から解体現場での隔離作業、粉じん飛散防止措置、廃棄処理まで一貫して対応できます。石綿障害予防規則および大気汚染防止法に基づいた届け出・手順を順守し、除去工事に必要な全ての工程を提供しています。
・ ダイオキシン汚染除染
焼却炉や廃棄物処理施設などで発生するダイオキシン汚染物質に対する除染サービスを提供しています。事前調査・分析、除去施工、周囲環境のモニタリング、安全管理を含んだトータルの作業を実施し、除去後も収集運搬から最終処分、完了報告までワンストップで対応可能です。
・ アスベスト診断・レベル1~3分析
法的に求められる石綿含有建材の事前分析から、除去作業のためのレベル1〜3分類や、飛散リスク評価などを含む診断を実施しています。有資格者による現地調査と環境測定を併せて実施し、法人が必要とする分析報告・リスク評価を提供できます。
・ 収集運搬および廃棄処理
除去後のアスベスト含有廃棄物を専用車両で収集・運搬し、法令に準じた中間処理・最終処分までの作業を自社で完結させることができます。作業現場から処分場処理まで一貫して管理しているため、廃棄物処理業務における手続きを円滑に進められます。
【秋田県】株式会社小野建設|アスベスト調査・分析

会社概要
株式会社小野建設は、秋田県雄勝郡羽後町に本社を置く総合建設業者で、1979年の設立以来、土木・建築・解体工事を手がけています。秋田県でA級と格付けされた高い技術力を誇り、解体案件ではアスベスト除去にも対応しています。産業廃棄物処理のグループ会社を擁しているため、廃棄物の中間処理から最終処分までを自社グループ内で完結できる体制を構築しています。近年は超高圧ウォータージェットを導入し、粉じん飛散を抑制した安全施工にも力を入れており、自治体や公共施設、民間企業などからの信頼が厚いです。
対応可能な業務
・ アスベスト除去工事(レベル1〜2対応)
吹付け材や仕上塗材に含まれるアスベストを、安全対策を徹底した隔離環境下で除去します。湿潤・局所排気装置・完全防護服など防塵対策を講じることで、環境や作業者への負荷を最小限に抑えています。飛散性で最も危険なレベル1にも対応可能で、豊富な施工実績を基に安心できる法人向け施工を提供しています。事前調査から施工計画、除去作業まで対応可能です。
・ 解体工事との連携によるワンストップ対応
建物解体とアスベスト除去を同一現場で一括実施できます。木造・鉄骨・RCなど構造を問わず、調査から工事までワンストップで対応できる仕組みをつくっています。除去レベルごとの手続きや報告についても行うことができます。産業廃棄物の収集運搬・処分まで社内完結できるため、工程管理が容易で安心です。さらに工期やコストの最適化にもつながります。
・ 産業廃棄物処理(収集・運搬・中間処理・最終処分)
除去したアスベスト含有廃材だけでなく、解体で発生する廃棄物は、産業廃棄物処理のグループ会社において処理可能です。専用車両による収集・運搬、安全な中間処理から最終処分まで法令遵守の一環として社内で完結できます。法人向けに提出資料や処理証明書も整え、環境・法令対応に配慮したサービスを提供します。
【山形県】株式会社伸清開発|アスベスト調査・分析

会社概要
株式会社伸清開発は、山形市に本社を構える総合環境工事業者で、2011年の組織変更および社名変更以来、解体工事、産業廃棄物処理、アスベスト・ダイオキシン除去、特殊工事などを一貫して提供しています。主要許可(解体工事業・産業廃棄物処理業など)を取得し、山形・宮城・福島を中心に活動しています。ワイヤーソーや静的破砕装置など高度な施工技術を有しており、環境や近隣への配慮を徹底して行っています。さらに、リサイクル率の向上と最終処分場への廃棄物搬入量を減らすために、産業廃棄物の徹底した分別とリサイクル施設への搬入を行い、持続可能な未来に貢献しています。
対応可能な業務
・ アスベスト除去工事
吹付けアスベスト・石綿含有塗材に対する除去工事に対応可能です。法令(石綿障害予防規則・大気汚染防止法)に基づき、3段階のリスクレベルを詳細に診断し、隔離密閉養生、湿潤、局所排気装置、完全防護などを用いて、作業を安全に実施します。専門資格を持つスタッフが管理しており、安全性と確実性の高い除去施工を法人向けに提供しています。アスベストの有無に関する徹底的な調査についても行っています。
・ 超高圧ウォータージェット(WJ)工法による剥離
飛散を最小限に抑える超高圧水流を用いた剥離工法です。密閉・湿潤環境下で塗材や吹付け材を剥がし取ることで、粉じんの飛散を強力に抑制します。学校や医療・公共施設のように、衛生環境が特に重要な現場にも適応でき、効率的かつ環境負荷の少ない施工を実現します。
・ グローブバック工法
部分的に密閉されたエリアを形成し、その中で作業する特殊なアスベスト除去手法です。小規模なアスベスト除去に適しており、隔離された空間内で高いフィルタリング効果を発揮するため、比較的安価で清潔な施工が可能です。部分的な改修現場など、限定箇所での作業に効果的です。
・ ダイオキシン類対策工事
焼却施設や廃棄物処理場などでのダイオキシン除染の実績があります。作業指揮者資格を保有している職人が現地分析を行い、安全計画に基づいて無火気・密閉環境で処置します。完了後の検査・モニタリングおよび廃棄物処理まで一貫して対応できる体制が整っています。
【岩手県】株式会社ア・ベスト|アスベスト調査・分析

会社概要
岩手県花巻市に拠点を置く株式会社ア・ベストは、新築・リフォーム・介護施設の改修といった建築分野から、小規模修繕、大規模改修まで、多様な工事を手がける地域密着型企業です。アスベスト処理においては、調査・診断から除去作業、廃棄処理までを自社で一括対応しています。中間業者を挟まないことでコスト削減と作業の効率化を図っています。昭和30年代以降の建築物に多用された石綿を対象に、安全・安心のサービス提供を行い、公共施設や工場、住宅などにおける依頼に応えています。
対応可能な業務
・ アスベスト一括対応
株式会社ア・ベストでは、アスベストの診断・調査から、除去作業までを弊社で一括で行います。一つの会社で一括で行うことにより、中間業者が入らないため、コストダウンを行うことができます。また、アスベストの除去作業を行う事により地域の安全性・健康面での安心につながります。
・ アスベスト除去工事
除去作業時には、隔離養生、湿潤処理、局所排気装置を用いながら、密閉環境で粉じん飛散を防止します。作業後は二重梱包による廃棄物処理も行い、工事完了後には区域の清掃および完了報告書の発行まで対応できます。
・ リフォーム・介護施設改修対応
様々な要望に応える、新築・リフォーム作業についても実施可能です。住宅のリフォームや介護施設、高齢者施設のバリアフリー改修を行うことができます。構造分析や素材の安全性評価を行い、法人が求める安心な施設環境の整備を実現するサービス体制です。
【福島県】株式会社イング工業|アスベスト調査・分析

会社概要
株式会社イング工業は福島県会津若松市に本社を置き、アスベスト調査・分析・除去工事に強みを持つ専門企業です。石綿含有建材調査者講習修了の調査員が現地に赴き、経験豊かな技術者と安全管理のプロが連携して業務を実施しています。会津地域を中心に、南会津・喜多方・猪苗代などのエリアで法人向けの調査・除去対応実績を多数上げています。
対応可能な業務
・ アスベスト調査・現地サンプリング
石綿含有建材調査者講習を修了した専門スタッフが建物に赴き、吹付け材・ケイカル板など、アスベストが疑われる部位を現地で採取します。標準で2〜10検体を目安にサンプリングし、精度の高い分析によりアスベストの有無を明確にします。提携検査機関に依頼し、約10日程で分析後、適切な書類・報告書を作成し提出します。
・ アスベスト除去工事
分析結果に応じて、除去工事についても実施が可能です。現場ごとに作業員3名に対し、1名の安全管理長を決めることによって、作業中の「けが」「事故」の無いよう、安全監視・指示しながら作業をします。養生・湿潤・排気装置設置などの粉塵飛散対策により、法人施設や公共建物でも安心して利用できる施工品質を維持しています。
・ 法令遵守支援および費用明示プラン
事前調査・分析費用は坪数に応じた明確な料金設定(〜99.9坪:2万円、100〜149坪:2.5万円)を提示しています。また、安全確保のための要件や夏季休業期間など営業情報も公開しており、法人がスケジュール調整しやすい体制を整えています。
アスベスト調査・分析業者の比較まとめ
アスベストの調査・分析・除去工事は、専門的な知識と確かな技術、そして法律に準拠した対応力が求められる重要な作業です。業者選びを誤ると、健康被害リスクや法令違反、追加費用の発生など深刻なトラブルに発展する可能性もあるため、信頼できる業者を慎重に選定することが不可欠です。
本記事では、東北地方のアスベスト調査・分析・除去に対応する信頼性の高い業者をご紹介しました。どの業者に依頼するかは、安全性や法令遵守の観点からも非常に重要であり、慎重な選定が求められます。
アスベスト問題は、目に見えないからこそ慎重な対応が求められます。信頼できる業者とともに、安全で確実な調査・除去を進めることが、住環境や事業環境を守る第一歩となるでしょう。